QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
りんごりんご

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年04月19日

新年度はじまりました

4月になり、下の子が保育園に入りました。心配やらさみしいやらで一人の時間を持てあましています。子どもが産まれて、数年ぶりの一人の時間。思いの外さみしい。毎日子どもらに怒ってばっかりなのに、いないのはさみしすぎる。一人で食べるお昼ご飯もなんだかおいしくないからついつい食べずじまい。…子離れしなきゃなと思うこの頃です。朝9時までにいって、お迎えは3時すぎ。ということは六時間も保育園にいて、睡眠時間を除けば私といる時間の方が少ないじゃないかなどと意味不明な怒り…バカだ。

バカといえばあの人。そう、うちのダンナ。
保育園の初日のお昼に電話をかけてきた。いつも忙しいから会社に電話はしないでと言ってるのに、やっぱり下の子が心配なんだなと思って電話にでたら…「浮気してないよね?」だと。完全にバカ。あきれて無言。
平日も自分が休みのときは、私とどこかに行こうと一人で盛り上がり「映画にする?買い物?」…正直うっとおしい。イヤだと言っても手をつなぐ←もう39歳なのに。友達はそんなに仲良くていいじゃんというけど、そんなんじゃない。
ダンナは好きだけど、イチャイチャする気はない…と思う奥さんがほとんどだと思うが。

そんな新年度のはじまりでした。
  

Posted by りんごりんご at 21:03Comments(0)

2010年01月17日

ちらし寿司

前から欲しかったすし桶を買った。(一升用)
ちらし寿司を作ったことがない友達を誘って作ってみた。
「かんぴょうって何?なんで塩でもむの?」「干し椎茸ってどやって煮るの?」「なんでうちわであおぐの?」などいちいち反応が面白い。
写真にお皿が写りきらなかったけど、10人前(6合)出来上がり。我が家のちらし寿司はばあちゃんの作ってたのと一緒で具を混ぜなくて上にのせる。卵焼き、かんぴょう、椎茸、きゅうり、塩鮭。あれば高野豆腐やイクラなんかも。
上の子はちらし寿司が大好きだから夕飯まで待ちきれずお稲荷さん4つとちらし寿司一皿つまみ食い。
大量で大変だったけどとてもおいしかった。友達のお義母さまがうちのちらし寿司を大変気に入って下さってるので時々作ってもっていくけど、これで友達が覚えてくれると嬉しい。

ちらし寿司は小さい時は私がうちわをあおぐ係でばあちゃんが作ってくれるのをみてたから、ちらし寿司を作るとばあちゃんを思い出す。ばあちゃんのちらし寿司はホントにおいしかった。私はまだまだ下手。混ぜるのもばあちゃんみたいに上手じゃないし、ばあちゃんのはホントにやさしい味だった。お酢と砂糖、塩の分量はばあちゃんから母親、母親から私と教えてもらってるけどやっぱり違う。ばあちゃんのちらし寿司また食べたいなぁ。
  

Posted by りんごりんご at 23:25Comments(2)

2010年01月12日

1月12日の記事

明日は下の子の三歳の誕生会。

チョコでドラゴンボールの悟空のケーキ とのご要望。………ダンナ、リアルに書きすぎて気持ち悪いケーキじゃないか? もっとかわいい悟空にしたらよかったのに。

私にご要望は、かちゅとしゅーぷと春巻き。(トンカツとコーンスープと春巻き) ……上の子のときはちらし寿司やら揚げ物でぐったりだったから、簡単な料理で良かった…

ホントは6日が誕生日だけど、ダンナの休みが明日だから明日誕生会にしました。誕生日の歌を歌ってケーキのろうそくを消さないと三歳にならないと思ってるあたりがかわいい。
  

Posted by りんごりんご at 01:40Comments(4)

2010年01月08日

1月8日の記事

友達の結婚お祝いを買いにダンナと一宮キリオへ。
かわいいご飯茶碗があったから即買い。←私とダンナの。

あと、バーゲンでほしいものばっかり。七分のパンツと薄手ニットを自分に。
ダンナが欲しがってた財布と帽子も半額でゲット。
子どもの誕生日プレゼントにトイザらスで絵本と靴。
あー久しぶりにたくさん買ったらストレス発散できました。
ダンナのバイクの車検費用が準備してた額の半額でできたので、浮いたお金全部使っちゃった。あまったお金でちょっと贅沢ランチ。…あぁ楽しかった。

………って家に帰ったら、友達の結婚お祝いを買い忘れたことに気付いた。……なにしにキリオまでいったのやら……。
  

Posted by りんごりんご at 16:59Comments(2)

2010年01月06日

ショックな出来事

先日、ダンナの親戚の子どもにお年玉を渡しにいった。その子は中学二年生で、半年くらい前に会ったときはかわいい男の子だった。久々に会ったらなんだか顔が違う……目がぱっちりでかっこいい。「目、どうしたの?」「先月整形して二重にした。」
えーっ〓整形〓 中学二年生だろ〓 びっくりして声もでず……「なこちゃんもやったら?早い子は小学生からやってるよーなこちゃんも目小さいからどう?」だって。そりゃ私は目が小さくて顔はすごくコンプレックスだけど……整形は無理だろう……って今どきの子は中学から整形とかしてるなんてかなりショック。

そしてそして、お正月にダンナの親戚の家で集まり、うちはダンナが帰りが遅かったから一番最後に顔だし程度に。
ダンナの妹さんは私と同じ年で男の子三人の母。ダンナの妹さんはすごく美人でダンナさんもかっこいい。だから子どもたちはみんな男前。特に上の子(この子も中学二年生)はホントにカッコよくてモテモテらしく、羨ましいかぎり。
でもその子が私達が夜いったころにはすごく酔っぱらっててびっくりした。中学二年生でお酒飲むの? ってびっくりしてたら「みんな飲んでるし」……ショックでまたまた声がでず。
都会の子どもたちは、整形も飲酒も当たり前なのかなぁ ダンナが普通にみてたから、帰り道に「中学二年生でお酒はないよね」って言ったら「えっ、高校二年生じゃないの?」だって。妹の子どもの年齢くらい覚えててよ……整形のこともいったら「だってあれは母親も整形してるから仕方ないんじゃないか」………ってこずさん(母親)整形してたの〓どおりで美人なはずだわ……と二度ショック。私は田舎者だからついていけない……高山はそんなことないよね?
  

Posted by りんごりんご at 13:08Comments(7)

2010年01月04日

やっと休みのダンナ

明日は26日ぶりにダンナがお休み。26日も休まず頑張って大変だったと思います。3年に一度は過労やら腰を痛めたりやらでこの時期に入院するから、今回は無事でなにより。毎年思うけど、ホントにひどい会社だと思う。というか、ダンナがクリスマス近辺に10日くらい会社に泊まって徹夜で働いてたことを社長は知らないみたい……言えばいいのに。ダンナはホントに謙虚?な人だ。私だったら、こんなに働いてやった的に社長に感謝しろと言いまくると思うのに、何も言わず欲がないのかなんなのか…まぁそういう前にでない職人気質のダンナが好きなんだけど。
でも家にいないのは子どもたちにさみしい思いをさせてるからつらい。普段いなくても、父ちゃんが一生懸命働いてくれてるから私たちは不自由なく生活していけてるということを子どもたちに話している。大事なことは父ちゃんに相談して。悪いことすると父ちゃんが悲しむ。と常々言う。子どもたちも、おいしいお菓子があったら少しお皿に残して「これ父ちゃんが帰ってきたらあげてね」と父ちゃんを大事に思ってると思う。でもこれでいいのかといつも不安になります。うちは男の子二人だから余計父ちゃんが必要だと思うのに、ホントに母子家庭みたいで。保育園の友達のお父さんによく遊んでもらい、そのお父さんを「パパ」と慕っている子どもたちが不憫でなりません。
まぁ出来るだけは頑張ってるつもりだけど、他にできることがあったら教えて下さい。時々不安になってしまいます……

そんなんで、今日仕事帰りに私がみたいと言ってたDVDをかりてきてくれて、二人でみると張り切ってて、一瞬で寝たダンナ。これだけ睡眠不足でDVDは無理でしょう……ゆっくり休んでください。
  

Posted by りんごりんご at 23:42Comments(4)

2010年01月02日

年末年始

今年の年末年始はなんだか疲れました〓
31日は、なぜか子どもの友達親子をよんで年末パーティー〓
子どもたちが好きなエビフライ、唐揚げ、チーズフォンディュ、焼豚、ポテトサラダ、コーンスープを作りました。焼豚はいつもはたこ糸でぐるぐるにしてフライパンでひたすら焼いたり煮たりでしたが、今回は時間短縮のため圧力鍋で。すごくやらかくて大成功でした。揚げ物は唐揚げモモ二枚、エビフライ30匹揚げたらお腹いっぱいになりあまり食べられず〓
でも皆さん喜んでくださったので、嬉しくてまた飲み過ぎました〓

そして元旦は夕飯にお義父さんをお誘いして、お義父さんの好きなすき焼きを作りました。すき焼きだけではお正月らしくないから、黒豆を煮たり、茶碗蒸し、ゆず大根、塩ブリなど。あとは買ってきたコブマキや数の子などを適当に。お義父さん喜んでくれたし良かったです。

料理は得意じゃないけど、アレルギーっ子の母親だから手作りしなきゃ仕方ない〓そして、大学時代に障がいを持つ方の家にバイトにいっていて、主に身体介助なのですが料理もこだわる方だったのでそこで切り方、煮方なんかを教えていただきレパートリーが増えました。ホントにありがたいことです。あの頃はなんにも知らなくて、掃除の仕方なんかもみっちり鍛えられたなぁ…

そんなこんなで疲れた年末年始でした。最近はダンナよりお義父さんといる時間のほうが長い気がします〓もしかしてお義父さんはダンナが忙しいからかわりに来てくれるのかなぁ…なんて思ってみたり。…この雪でゴルフにいけないからかと思ってみたり。

皆さま、よいお正月をお過ごしでしょうか〓
  

Posted by りんごりんご at 10:33Comments(4)

2009年12月30日

裏のおばさん

我が家の裏のお家のおばさんは、新潟からお嫁にきているので、雪国出身同士仲良くしていただいております。さっき高山から買ってきたブリをおすそ分けしたらすごく喜んでくださった。江南は正月にブリを食べる風習はないみたいで、ましてや富山のブリなんて売ってない。高山はブリがないとお正月がはじまらないくらいの勢いなのに。
高校受験の年、じいちゃんが炭火でブリを大量に焼いていて、脂がのりすぎてたのか火がついてあやうくお風呂場が燃えそうになったのを思い出した。じいちゃんが作るブリカマの炭火焼きやナマコの酢の物、なますや白和え…おいしかったなぁ。カニもじいちゃんが全部食べやすいように殻を切ってくれてたから、未だにカニは上手に食べれない。幸せな思い出だと思います。

さて、裏のおばさんには今年ものすごく迷惑をかけました。
雨の日ダンナを駅までクルマで送ってるとき、朝五時半に寝てたはずの子どもたちが母ちゃんがいないからパニックになり、裏のおばさん家に泣きながら走っていく。五時半に叩き起こされるなんてさぞかし腹が立つだろうに、いつも笑顔で私の帰りを子どもたちと待っててくれた。……これホントに何回やったことか… 往復たった10分なのに、いつもそんな時間に起きないのに、何か察知するのだろうか。
おばさん、ホントにお世話になりました。
  

Posted by りんごりんご at 11:59Comments(6)

2009年12月28日

帽子

保育園の送り迎えの自転車が寒いので、子どもたちに帽子を編んだ。
「母ちゃんの作った帽子あったかいね」と二人とも被ってくれるのが嬉しい。
私は背が低いから、去年は危ないから無理だろうなと諦めてて他のお母さんたちを羨ましく思ってた自転車。今年は練習したらいけるかもとダンナに前後ろに子どもを乗せる三人乗り自転車を買ってもらった。
前に一人、後ろに一人、できたら二人…って練習してなんとか乗れるようになった。自転車なんて大学時代から乗ってなく体育が1の私。二人乗せて乗れるようになったら本気で感動した。保育園の送り迎えの他に、駐車場にクルマがいっぱいでおけないから去年まで諦めてた花火大会やお弁当を持ってちょっと遠くの公園なんかにいけたのがすごく嬉しい。
こんなふうに二人乗せて自転車に乗れるのはいつまでだろう……子どもたちが今のままの小さいままでずっといてくれたらいいのになと思う。
  

Posted by りんごりんご at 23:30Comments(2)